2007年04月23日

長崎市長選のアレ

長崎市長選:事件に配慮、万歳控え 田上氏
長崎市長選、長女号泣も市民世襲NO

順当な結果だったと思います。むしろ接戦になったこと自体がおかしいともいえるんですが、まぁそこはいい。
とりあえず、娘さんのこれが一番のpgr
 「率直に言わせてもらえば、長崎市民の方々、父伊藤一長は、その程度の存在だったんですか! 残念です。父が浮かばれない。愛する長崎にこんな仕打ちをされて…」。突然、背後から射殺された父、その遺志を継いだ夫の落選。現実を突きつけられ、普段冷静な優子さんが、ひどく取り乱した。しゃべり終わると崩れ落ちるように倒れ、大声で号泣した。
率直に言わせてもらえれば、前市長はその程度の存在ではなかったけど横尾氏はその程度の存在だったと、それだけの話じゃないんですかねぇ?
今朝スッキリの街頭インタビューで「同情はするけど、政治は別物だから」と冷静に語っておられる男性がいて、まー普通はそうだわなと。世襲云々でなく、同情票だけで市長選を勝ち抜こうとした姿勢が明暗をわけたんではないかと思うんですが。
世襲議員なんて珍しくもないし、二世三世首長だってごろごろいるわけで、政治ができるなら二世だろうが三世だろうが別にかまわんのですよ。
ただ政治の話を横に置いて、感情にまかせて同情票を集めようとした戦略自体が間違っていたんでしょう。ま、同じようなこといろんなところでいろんな人が言ってると思うんですけど。
とりあえず、長崎は感情に流されない人がまだこれだけいるんだと思うと安心しました。まぁ感情に流された人がこれだけいるので、同情票というのがいかに有力かというのを露呈する羽目になってもいるわけですが……

一方うちの地元では、きわめて順当な結果に終わっています。こんなもんじゃね。
posted by NORIKO at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | この国のアレ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。